情報が9割

本の要約など大学生に役立ちそうな情報などを発信するブログ

本は読むだけではもったいない!得た知識を上手に活用する方法とは?

はじめに

僕は普段から本は読むほうですが、読む際に必ず意識していることがあります。

それは得た知識を活用しよう、ということです。

ただ漠然と読んでいるだけでは、読んだ直後は納得して理解している状態でも、日が経つにつれてその記憶は曖昧となり、最終的に自分にとって役に立てることはできません。

ではどのようにすれば、本で得た知識を100%利用できるようになるのでしょうか

その方法についてこれから紹介していきたいと思います。

 

1読むときに線を引いたり、メモを書く

この作業をするかしないかで、読むときの意識が大きく変わります。

線を引くということは、自分で大事な部分を判断しながら読んでいるということでもあります。

ただ漠然と読み流すのと、大事な部分を意識しながら読んでいくのでは、雲泥の差があるのです。

 

ところで、話が少しそれますが、皆さんは8:2の法則というのをご存知でしょうか?

これは例えば、世の中のお金の8割を2割の人が持ってる、というように大事な8割を2割がまかなっているまかなっているという法則です。

 

これは読書でも当てはまる話で、本の中の大事な8割の部分は本全体の2割にしか書かれていません。

なので、その2割がどこにあるのかを探しながら読むことによって、本の大事なことを理解しながら読み進めることができるのです。

 

また、メモを書きながら読み進めることも同様に大切なポイントです。

本を読んでいると時というのは、様々な情報が一気に頭に入ってくる分、今までは思いつかなかったような情報もたくさんあります。

その情報によって、今まで考えたことがないようなアイデアが自分の脳裏に浮かんでくることがよくあります。

 

ただ、多くの人は面倒だから、後で考えればいいや、とそれを放置してしまい、結局さっきは何を考えていたんだっけ?とせっかくのアイデアを思い出せなくなってしまうのです。

 

それは非常に勿体無い。ただ、メモを数行本に書いておくだけで、本を読んでいるときにしか思いつかないような斬新で新鮮なアイデアを保管することができるのです。

 

もちろん、その中には後から見返せば、大したことがないと思えるようなものもあるかもしれません。

しかし、中には自分を大きく成長させてくれるような知識も含まれているはずです。

そのような機会を逃さないでください。

 

そして、線を引いたり、メモを取ったりしてもそれを放置したままにしていては、今後に生きてくることはありません。

そこで、次のポイントに繋がってきます。